WOT以外のネタは久しぶりです。
今回、WOT用に使っているゲーム用ノートPCのバッテリー交換をしました。
ある時、戦車が撃破され、ため息をつきながら何となくキーボードを撫でていると、タッチパネル?の辺りが膨らんでいる事に気付きました。
なんじゃいこりゃ!?Σ(゚□゚;) って、バッテリーの劣化で膨らんでるんだろう事はすぐに分かりましたけど。
さて、保証期間は過ぎているんですが、取り合えずサポートセンターに電話して相談してみました。
[OMENのバッテリー交換]の続きを読む
テーマ:PCパーツ - ジャンル:コンピュータ
- 2019/10/22(火) 20:19:22|
- MY PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。m(__)m 先月は、会社のイベントがフリー走行日と重なり一度も来れませんでした。 なので、残念な事に紅葉がとっくに終わってました。_| ̄|○

さて、寒くなったせいか最近始動がシブイ。
『3週間ぶりなのでバッテリーがあがっているんじゃないか?
(;・∀・)』と思い、前日始動を試したところ全く問題なし。ォオー!!(゚д゚屮)屮
caosのK自動車サイズバッテリー、以外とタフです。
今日は、水曜からの寒波でとても寒い日でした。
参加台数は30台を超えており、非常に盛況です。
関越スポーツランド閉鎖の影響で、暫く前から参加台数が増加傾向にあるらしい。 iccのメリットは、参加者が少なくとことん走り込める事だったんで、個人的に残念です。
[12月のicc]の続きを読む
テーマ:車 - ジャンル:車・バイク
- 2016/01/04(月) 21:05:44|
- MY PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お盆が過ぎてから・・・ ずっと雨。
ここまで極端に雨ばかりとは・・・ 夏の暑さが懐かしい・・・
と、その時の事を思い出しながら書いてます。(∀`*ゞ)テヘッ 今は10月です。
大分放置してしまった・・・
今日は、車を直しました。 例の、セカンダリーに切り替わった後、ブーストが徐々に下がっちゃうあれです。
一応、全開で走らなければ特に問題ないようなので、FDをトロトロ~と走らせてパーツを取りに行ってきました。
[FDメンテ④]の続きを読む
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
- 2015/10/10(土) 22:52:09|
- MY PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、私のメイン機の調子が良くない・・・
プログはサブ機で書いているので、あまり困りはしないのだが、動画や、DVDのエンコードを行っていると突然シャットダウンされることが多いのだ。
メイン機のスペックは・・・
マザーボード:Aopen AK77-600N
CPU:AthronXP+3200
メモリ:PC3200 1G
グラフィックボード:MSI NX6600
技術の進歩は速いもので既に2世代くらい前の仕様になってしまいました。
[熱暴走だと!?]の続きを読む
テーマ:自作パソコン - ジャンル:コンピュータ
- 2009/08/04(火) 22:05:55|
- MY PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
近頃、
HDDの価格、随分下がりましたよね!
秋葉原を徘徊すると、あまりの安さにとても驚かされます。
そして、ついつい、
HDDを買ってしまう・・・ で、
IDEスロットルが一杯になり、繋ぎきれない
HDDが山積なんて事になります。
そんな訳で、何とかならないかなーと考えていたところ、PCに詳しい同僚が使っているこんなものを紹介してくれました。
[便利なパーツ]の続きを読む
テーマ:PCパーツ - ジャンル:コンピュータ
- 2008/02/28(木) 21:16:14|
- MY PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、風が冷たかったのですが、友人と
秋葉原に行って来ました。
目的は、LDだったのですが、残念ながら良いでものが無く、たまたま寄った組み立てPCショプでこんなものを見つけました。
フラッシュメモリーなんですが、その価格、何と、
1G¥1580!! ありえねー!! 何ですかこの価格破壊は!?
隣りのグリーンハウス製の半額以下!! 『動作保障なしじゃないのか』と気になります。 ちょっと店員に聞いてみる・・・
「これ、ダントツ安すぎるけど、評判はどうなの?」
「どう? 良くも無く、悪くも無くですが・・・」
と、曖昧な返答・・・
更に友達にも見せてみる。
「え、マジ!? 俺はかわねー でも、試す価値はあるよね。動けばラッキーだし、128Mだけ認識すればまあ納得だね」と。
128Mだけ認識するなんて事が実際あるかはほっといて、初期不良交換はしてもらえそう。
更に悩んでいると、先程の店員が話しかけてきた。
「価格の違いは保障期間の違いからですが、どこも同じ作りですから、あまり気にしなくても平気ですよ」と。 保障期間の突っ込みはあえてしませんでした。 何故って、不安になるから(^^ゞ
で、ダメでもいいやと買ってみた。
家に帰ってPCに刺してみた。PCのOSはXPですが、何の問題も無く認識し書き込み書き出しも特に問題なし。
店では見えなかったボディー内のメモリーチップは、サムスン製でした。 それなりのメジャー品を使っているようです。
ですが、あまりにも不安なので、妻へのプレゼントにしました。俺って、悪魔?
果たしていつまで問題なく使えるか不安だが、とりあえずお勧めです。
秋葉原の『パソコン自作の店ブレス』で買いました。リバティーの隣です。
話が戻りますが、界隈を彷徨っていると、駅前でメイドさん達がチラシ配りをしてました。メイドファッションは冷たい風にはむかない・・・とても寒そうだ。
「あ、あの子可愛い! 超タイプ!」 突然友人が声を上げた。
見ると、DELLの女の子だった。
「メイドさんじゃねーじゃん!(ーー;)」
確かに可愛かった。また、俺の突っ込みもヘンだ。
テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2007/02/24(土) 19:11:48|
- MY PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こっそりと会社で市販ソフトのアップデートプログラムをせっせと集めていると、WINDOWSのトラブル解説ページのようなHPに目が止まりました。
ちょっと覗いてみると、デバイスマネージャーへのショートカットの作り方が・・・
そう! 起動しないHDDのデバイスマネージャーにショートカットをつけて、プライマリIDEチャンネルを削除すれば起動するかも!!!
さっさと帰ろうと思ってましたが残業です。
う~はやる心が抑えきれない~!!
でも、結局やめました。
殆どセットアップ終わっているし、同一OSをデュアルブートで使用したところであまり意味が無いと・・・
さて、ようやくセットアップが終わり、再度、レンタルビデオショップに走りました。
続きもののDVDを借りて来て早速視聴・・・ コマ落ち音飛びが解消・・・されてねージャン!!!!
もともとの原因はこの症状の改善目的だったのに、散々回り道した挙句、変化なし。
ぶち切れたので、速攻アンインストールし、PowerDVDver4にダウングレードしました。
今までの苦労は何だったんだー!!!
どなたか、同様の症状を解決された方いらっしゃいませんかー (* ̄0 ̄*)
テーマ:PC不調 - ジャンル:コンピュータ
- 2007/01/31(水) 22:37:25|
- MY PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さてケーブルを正規のマザー付属に繋ぎ替え再起動・・・
マスターデバイスタイミングモード100! キター\(^o^)/
あとは、IEですね。
危険かなと思いつつもインターネット接続設定をし、WindowsUpDateへ接続し、SP1をダウンロード・・・と、英文のメッセージウインドウが表示・・・
やっぱりやられちゃったみたい・・・(ーー;)
パフォーマンスが極端に下がっちゃいました。8割方終わってたのに・・・
『セットアップ後インターネットに繋ぐのはセキュリティソフトインストール後に』と、言いますが、過去有名ソフトハウスのソフトを使用していた時、毎週更新されるウィルス定義ファイルのダウンロードに、ダイヤルアップ接続の我が家では1時間以上かかり、最中にフリーズしたりエラーが出たり、使い勝手が最悪・・・
起動時に原因不明のエラーが表示される事があったし。
そんな訳で、使用期限1年を残してアンインストールしてから使ってません。
テーマ:PC不調 - ジャンル:コンピュータ
- 2007/01/30(火) 23:23:28|
- MY PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
インストールは勿論WIN2000から。
時間短縮を狙ってパーティションを40Gと120Gに分けようとしたところ、ん?127Gしか認識しない・・・ 初期不良?
HDDは認識しているようなので無視して続行しちゃいます。
SP2を投入し、SP3にアップデート。DVDドライブ付属のツールをインストールしようとしたら『IE5.5以上が必要です』だと!?
SP2からインストールするとIEは5.0。 とりあえずほおっておき、問題のプライマリIDE転送速度を確認・・・33からかわってない! 何故だ~!
ネット情報では、マザーボードBIOS、接続ハード機器、OS(W2Kの場合SP2以上だったかな?)がそれぞれ対応している必要があるとの事。 問題ないはずなのに~(;_;)
再びネットを彷徨うも新たな情報は見つけられず、マザーボードのBIOS設定にも怪しいとこはない。
もんもんと2日ほどすごした時に、ふとIDEケーブルが怪しいと気付き、ネットで調べてみるとやはりでした。
この時HDDのIDEケーブルは以前使用していたマザー付属のケーブルを使っていたのですが、まさか2世代も前のIDEケーブルだったとは・・・
気付かないのもいけなかったのですが、そんなに古い規格のケーブルが付属していたとは・・・
話が戻りますが、130G以上のHDDをW2Kで使用するにはパーティションを複数切るか、レジストリの変更が必要なようです。
私はレジストリの変更で対処し、『ディスク管理』でめでたく40G&未使用領域120Gと表示されました。 \(-o-)/
テーマ:PC不調 - ジャンル:コンピュータ
- 2007/01/29(月) 21:49:22|
- MY PC
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
仕事しながら一日考えて、やはりWINのIDEドライバの相性じゃないかと・・・
『とうぜんか!』Byたか&とし
帰宅して、デュアルブート側のIDE関連のドライバ情報をコピーしたり、削除したり・・・
2日間悪戦苦闘。全く解消のめどが立たない・・・
『壊れたほうのデバイスマネージャーを表示出来たら・・・』
あきらめて新規にHDDを購入し、今までのHDDからデータをサルベージする事にしました。
購入したのは日立(旧IBM)HDS721616PLAT80 160GB です。
HDD安くなりましたねー160GBで¥7000しないとは・・・
ラッキーな事に会社のシステム管理者に相談したら、Bの付く量販店のポイントで買ってもらえました!
ラッキー\(^o^)/
テーマ:PC不調 - ジャンル:コンピュータ
- 2007/01/28(日) 19:33:17|
- MY PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ